スタディサプリのカリスマ講師である関正生先生の【前置詞キャラ図鑑】・【動詞キャラ図鑑】がとても良かったので紹介します。
イラスト、漫画もあってイメージがしやすい!中学生でも読めちゃいます。
むしろ、無駄な丸暗記を減らすために、英語の核心を理解するために、中学生から読んでほしい本でした。
前置詞は、atやof、toなどのことで、名詞の前に置かれるものです。前置詞と名詞でまとまった意味になるのですが、前置詞の核心の意味を知らないままでいると熟語の丸暗記に頼り、複雑で難しいため英語が苦手だと感じる方も多いと思います。
この本がおすすめなのは、表紙にあるようにそれぞれの前置詞が記憶に残りやすいようキャラクターになっているところです。
簡単な図で前置詞を解説した本もありますが、キャラクターだと印象に残りやすく、イメージしやすかったです。
イラストや、漫画が多く、中学生の娘でも読めました。
動詞の本もあったので、こちらも購入して読みました。
動詞のキャラ図鑑も核心のイメージを伝えやすくするために、漫画でストーリーになっていて、記憶に残りやすい工夫がしてあります。
イラストにデザイン性があり、楽しく読み進められますよ。
この本の著者である 関 正生先生は、スタディサプリのカリスマ英語講師です。私も講義を聞きましたが、面白い!そして引き込まれます。
こんな楽しい授業に学生の時出会いたかったです。そうしたら、英語が好きになっていたことでしょう。大手予備校で立ち見が出るほどの人気の授業がスタディサプリで見ることができます。
スタディサプリについて詳しく書いた記事はこちらからどうぞ▼
【スタディサプリ】お勧めする理由!英語の応用は神授業!中学生塾なし勉強法
うちは中学生でも、塾には行かずスタディサプリ、進研ゼミ(3か月分)で家庭学習でも学校の授業についていけています。(中学3年生は進研ゼミを1年間とる予定です)
進研ゼミについての記事はこちらからどうぞ▼
【進研ゼミ中学講座】特におすすめの月がある!2ヶ月の裏ワザ!料金は高い?
この記事で紹介した本
人気記事 小学生でも続けられる英単語の覚え方▼
【英検】小学生が1日5分の勉強で、200日で英単語 1500語覚えた暗記法
