

夫と、2人の娘(13歳)、(8歳)の4人暮らし。
【趣味】・・・読書、情報のインプット、映画
【好きなこと】・・・キャンプ、ナチュラル生活、ムーミンの世界観
【特技】・・・アトピー対策、集中すると何時間でも没頭できる
わたしの過去
高校はデザイン科と普通科で迷いましたが、進学校の普通科に行きました。あの当時、国立高専を知っていれば、高専の建築科に行きたかったです。試験が終了してから同級生が、「高専受かったー(^^♪」というのを聞いて初めて知りました。そんな選択があったのかと・・・情報を知らないのって、損ですね~。
今は、料理中、洗濯中、掃除中にイヤホンでや、学習系のYouTubeや、有料の教材で情報のインプットをしています。無駄な時間がないと感じられていい感じです。知ったことを家族に話したり、ブログ、Twitterで発信しています。良かったらフォローしてくださいね。
(今はネットビジネス中心のツイートです)
まりこ (@mamagazine05)
高校はバリバリの進学校。しかし、遊び過ぎて勉強をあまりしなっかたので、公立短大の建築科に進学。受験が終わっても、5年くらい受験やテストの悪夢にうなされてました💦もっと勉強しておけばよかった~~。今でも後悔しています。
わたしの就職時期は、最悪の不景気。就職先もかなり少なく、結局小さいデザイン会社に決まりました。子供のころからデザインにも興味があり、絵で何度か賞をもらっていました。
しかし、社会人生活はつらかった~~。慣れないデスクワークに、腰と首が凝りまくり、ストレスでアトピーがかなり悪化(>_<)
母が入院することになったタイミングで、実家に戻ることになり、結局数か月で辞めることに・・・。正直ホッとしてしまいました。仕事が辞めれる口実になったので・・・ちなみに母は今も元気です。
その後ハーブ園で7年働きました。おかげでナチュラル生活の基礎が学べました。
ひどいじんましん、アトピーに苦しんだ2年間
わたしは、幼少の頃からアトピーで、アレルギー体質です。でも、薬をぬればすぐにおさまるので、母もそれほど対策をしていませんでした。
24歳の頃から2年間、じんましんが体中に出るようになり、民間療法、漢方で治らないうちに体中に広がり、全身がかゆくてアトピーも同時に悪化してしまいました。
この期間はかなりつらかったです。常に体中がかゆいのです。じんましんと、じんましんがくっついて大きくなります。一度に蚊に500匹刺されてしまったのを想像してみてください。そして、同時にアトピーで肌はカッサカサ。馬油を塗っても効きません。
掻いた後は傷になるので、動いて服がすれると肌が痛い。刺激になってまたかゆくなる。その繰り返しで、気力が湧きません。20代の女の子、人生でも一番いい時代になるはずが、生きているのもつらいと思えるほどの毎日。かゆみというのは心まで病みます。
そんな日々が2年ほど続きましたが、病院の薬でなんとかおさまり、(苦しみから脱出できるまで、半年かかりました)
その後も時々出ることはありましたが、数週間の薬の服用で収まるようになりました。
今は5年ほど、じんましんの薬を飲んでいません。
アトピーのほうは、指が一番出やすく、結婚したらさっそく主婦手湿疹で12年苦しみました。
しかし、最近ワセリンを手に塗るようになってからは、薬の量をかなり減らせるようになりました。
主婦手湿疹に悩んでいる方は、良かったら下の記事を読んでみてください ↓↓
長女は1歳までアトピーがひどかったです。かゆくて寝つきが悪く、わたしのせいだと思って見ているだけで涙が出てきました。
2歳頃から薬も必要なくなりましたが、5歳で気管支炎になり、喉が弱かったです。
次女がアトピー肌です。覚悟はしていましたが、遺伝してしまいました💦わたしが生きているのもつらかった時期があり、子どもにそんな体験をしてほしくないので、合成洗剤を使わないナチュラル生活をしています。
次女は現在小学生ですが、冬の乾燥と夏の汗をかくときは、注意していないとすぐに悪化してしまいます。お菓子をやめれば良くなりそうですが、お菓子が好きな子から取りあげるのは、今さら無理ですね~。それがストレスになるでしょう。ポテトチップスだけはやめてもらいましたが・・・
じんましんが体中にできて、「わたしの青春をかえして~~」と思っていましたが、そのおかげで健康志向を心がける生活が出来るようになって良かった。と今は思えるんです。
健康のありがたさも知りました。病気になる前に予防することが大切だと知ることができました。
じんましんが治ったので、資格の勉強をしました。
住環境コーディネーター2級
宅地建物取引主任者
ファイナンシャルプランナー2級
結婚後の保険として取得しましたが、何も役にたっていません💦
子供の勉強法を調べた理由
長女が小学6年生の時に、YouTubeや、本で勉強法を半年かけて調べました。理由は中学生でも塾に行かないと決めていたからです。
速読方法、マインドマップ、数学の勉強法、英語の勉強法、英語と数学は1年生から遅れないように重視すること!暗記科目の勉強法など、色々知ることが出来ました。
【塾に行かない理由】
10時に眠くなる子だったから
送り迎えが大変
お金が高い
塾に行きたいと言わなかったから
わたしも塾なしで出来たから
わたしが塾に行かなった理由は、受験戦争の雰囲気が嫌だったからです。テレビでハチマキをして塾で合宿をしている姿を見ました。あれを受け入れたくなかったのです。両親に進研ゼミをやりたいと言って、一人でコツコツ勉強しました。
今はタブレット学習ができます。とても恵まれた環境作りができるようになりました。自分の好きな時間に、家に塾が来てくれる感じです。
長女はスタディサプリと進研ゼミ中学講座で自宅学習しています。周りは塾に行っている子だらけです。家で自主学習できるのは、小学生の時からコツコツ進研ゼミ小学講座をやっていたからだと思います。塾に行って強制的に勉強しなくてもいい状態が、理想です。
親戚の子は塾に行っていますが、家で復習しないので成績が悪いと悩んでいました。あらためて、{塾に行っていても成績が伸びない子もいるんだなー}と思いました。
スタディサプリと進研ゼミについて書いた記事がありますので、ぜひ読んでみてください ↓↓
【スタディサプリ】お勧めする理由!英語の応用は神授業!中学生塾なし勉強法
【スタディサプリ】テキストは、購入かコピーか?教科によって違う理由
【進研ゼミ中学講座】特におすすめの月がある!2ヶ月の裏ワザ!
ママが知って得する情報を発信しています
ブログで脱毛、美容、勉強法、健康(food、ライフスタイル)の知って得する情報を発信しています。どの記事もシェアは自由なので、役に立った情報はどんどん共有しましょう(*^-^*)
ブログを始めた理由は、色々調べて良かったこと、発見したことを誰かに伝えたいから始めました。聞かれてもいないのに、友達にベラベラしゃべるお節介さんにもなりたくないけど、誰かの役に立つなら教えたい欲求が高まりました。このまま専業主婦だと何者にもなれない・・・と思い、挑戦することにしました。
Twitterでは、ネットビジネス、生き方、子育て、本、教材から得た学び を発信しています。気軽にフォローしてください。
まりこ@メールでUPルート (@mamagazine05)
これから挑戦したいこと

【理由】
新しいこと学ぶ ⇒脳の機能が落ちない ⇒アルツハイマー認知症の予防にもなる
パートに行くことなく、自分の発信で稼ぎたいから
ただの専業主婦で終わりたくなかったから
子供に仕事をしている姿を見せたかったから
ギリギリに生活から、不安のない生活を送りたいから
女性の働き方を教えたいから